2010年07月23日
夏休み
すっかり夏暑いですね
今週から、夏休み
。
連休、終業式、そして地元のお祭り。と、息つく暇のない毎日。あっという間に週末・・・
。
我が家は、夏といえば、海。といっても、もえさんのアトピーの治療がてら。近場ばかりですがね。
海の日。今年初の海は、ほんとに近くの二色浜にいってきました。
めぶさんも6ヶ月にして初海です。といっても、日焼けすると、痛々しくなるお肌の持ち主なので、軽くチャプチャプだけにしときました。
もえ姉さんは、パパさんと半日たっぷり海を満喫。日々の学校プールの日焼けをさらにパワーアップさせて、真っ黒さんです。
終業式。本人には、その存在価値がまだまだわからない、初めての通知表。どこに丸印がついてるかってことより、先生のコメントにうれしそうなお嬢さんでした。
そして、お祭り。帰宅早々、太鼓引きに5時間。夕方からは、浴衣に着替えて神社をうろうろ。
姉にお付き合いするめぶさんも、大変です。自転車の前かごにのせられ、太鼓に並んで地域をめぐりました。
姉妹そろって、お獅子さんにも かんでもらいました。毎年恒例のことで、うれしそうなもえさんと、大きな目がより一層おおきくなったものの、きょとんとしてた、めぶさん。お獅子の中のお兄さんは、泣かしたかったようで、必要以上の動きでめぶにかぶりついてくれた
けど、本人、ノーリアクション
でした。来年はどうかな。
夏休みは、はじまったばかり。めぶさんの静かな生活は、しばらくお預けです。先週までは、めぶが寝た後で、お姉さんへのベビマが日課でしたが、今日から、お姉さんの寝た後でめぶきのベビマ、に変更です。
夏休み中、キッズマッサージのレッスンさせていただきます。日々、成長していく我が子のかわいさ再確認しませんか
もちろん、ベビーマッサージも。ほっこりしにきてください
今週から、夏休み

連休、終業式、そして地元のお祭り。と、息つく暇のない毎日。あっという間に週末・・・

我が家は、夏といえば、海。といっても、もえさんのアトピーの治療がてら。近場ばかりですがね。
海の日。今年初の海は、ほんとに近くの二色浜にいってきました。
めぶさんも6ヶ月にして初海です。といっても、日焼けすると、痛々しくなるお肌の持ち主なので、軽くチャプチャプだけにしときました。
もえ姉さんは、パパさんと半日たっぷり海を満喫。日々の学校プールの日焼けをさらにパワーアップさせて、真っ黒さんです。
終業式。本人には、その存在価値がまだまだわからない、初めての通知表。どこに丸印がついてるかってことより、先生のコメントにうれしそうなお嬢さんでした。
そして、お祭り。帰宅早々、太鼓引きに5時間。夕方からは、浴衣に着替えて神社をうろうろ。
姉にお付き合いするめぶさんも、大変です。自転車の前かごにのせられ、太鼓に並んで地域をめぐりました。
姉妹そろって、お獅子さんにも かんでもらいました。毎年恒例のことで、うれしそうなもえさんと、大きな目がより一層おおきくなったものの、きょとんとしてた、めぶさん。お獅子の中のお兄さんは、泣かしたかったようで、必要以上の動きでめぶにかぶりついてくれた


夏休みは、はじまったばかり。めぶさんの静かな生活は、しばらくお預けです。先週までは、めぶが寝た後で、お姉さんへのベビマが日課でしたが、今日から、お姉さんの寝た後でめぶきのベビマ、に変更です。
夏休み中、キッズマッサージのレッスンさせていただきます。日々、成長していく我が子のかわいさ再確認しませんか

もちろん、ベビーマッサージも。ほっこりしにきてください

2010年05月26日
3ヶ月健診
今日は3ヶ月健診でした。もう2週間もしたら5ヶ月なんですけどね・・・
同じくらいのベビーちゃんがい~っぱい
(あたりまえなんだけど)みんな、髪の毛ふさふさ
そして我が子の薄毛を再確認・・・
グズグズ言いながらも、めぶさんキョロキョロ。他のお母さんに笑顔振りまいておりましたよ
診察では、ニコニコしながら足で先生を蹴りまくり、聴診器を握り締め・・・
。スミマセン、スミマセン、と母は連呼でしたよ。身長 体重 その他、気になる所もなく デシタ
ベビマ教室の案内を、皆さんにお配りしようと持っていってたのだけど、タイミングを逃し・・・。手渡しできなかったのが、大きな反省
今日、受け取っていただいたみなさん、よかったら遊びに来てくださいね~
同じくらいのベビーちゃんがい~っぱい



グズグズ言いながらも、めぶさんキョロキョロ。他のお母さんに笑顔振りまいておりましたよ

診察では、ニコニコしながら足で先生を蹴りまくり、聴診器を握り締め・・・


ベビマ教室の案内を、皆さんにお配りしようと持っていってたのだけど、タイミングを逃し・・・。手渡しできなかったのが、大きな反省

今日、受け取っていただいたみなさん、よかったら遊びに来てくださいね~
2010年05月25日
ころんころん
2010年04月20日
100日
先日、めぶめぶが100にちを迎えましたぁ 
ちょうど日曜日。お食い初めしました。
もえさんのときは、アレルギーと戦ってる真っ最中に100日で、お食い初めしたこと、あんまり記憶になく・・・
でも、お赤飯や、季節のものや、鯛も用意したっけ。
今回は「めぶきのお食い初め」という名の、もえのためのパーティーメニューになってしまった
お赤飯よりちらし寿司のがいいという意見。採用(入学式でお赤飯食べたしね)
お吸い物より、お麩のお味噌汁(麩は最近、食べるのが解禁になり、ちょっとうれしいらしい)してという意見。採用(簡単やん)
一汁三菜といいますが。
他には、筑前煮、蕗の煮物。どれももえの好物
それから、鯛に蛸

お食い初めに「たこ」って珍しいんかなあ。
実家の田舎のほうでは、本人にたこの頭吸わすらしい。おもしろい光景です・・・
今は、みんなのたべる姿をみて、よだれまみれのめぶさん。
食べるのはもう少し待ってね。おいしいものいっぱい食べておおきくなってね

ちょうど日曜日。お食い初めしました。
もえさんのときは、アレルギーと戦ってる真っ最中に100日で、お食い初めしたこと、あんまり記憶になく・・・

でも、お赤飯や、季節のものや、鯛も用意したっけ。
今回は「めぶきのお食い初め」という名の、もえのためのパーティーメニューになってしまった

お赤飯よりちらし寿司のがいいという意見。採用(入学式でお赤飯食べたしね)
お吸い物より、お麩のお味噌汁(麩は最近、食べるのが解禁になり、ちょっとうれしいらしい)してという意見。採用(簡単やん)
一汁三菜といいますが。
他には、筑前煮、蕗の煮物。どれももえの好物

それから、鯛に蛸
お食い初めに「たこ」って珍しいんかなあ。
実家の田舎のほうでは、本人にたこの頭吸わすらしい。おもしろい光景です・・・
今は、みんなのたべる姿をみて、よだれまみれのめぶさん。
食べるのはもう少し待ってね。おいしいものいっぱい食べておおきくなってね
2010年04月17日
毎日の日課
小学校生活が始まり、10日目。
もえさんのリズムも、なんとかついてきたみたい
新生活第1日目に、マイペースもえさんと、こんなのをつくってみた。

これで確認しながら、朝夕動いています。
朝起きて・・・。まずは確認。1番は?「おはよう」。
え~っと、つぎは。もう一度、読んで。「きがえなあかんわ」
それから~。「ごはんや、ごはんや
」
と、一つ一つ確認してるもえ。
保育所に通ってたときより、1時間以上はやくなった登校。
早起きするだけでは間に合わないなぁ
かといって、一つ一つ言うのもなあ
って思ってたので、この取り組み成功
言われないで、自分でしてるっていうのも、本人には、気分のいいものな様子です。
毎朝、お困りの方、お試しください
もえさんのリズムも、なんとかついてきたみたい

新生活第1日目に、マイペースもえさんと、こんなのをつくってみた。
これで確認しながら、朝夕動いています。
朝起きて・・・。まずは確認。1番は?「おはよう」。
え~っと、つぎは。もう一度、読んで。「きがえなあかんわ」
それから~。「ごはんや、ごはんや

と、一つ一つ確認してるもえ。
保育所に通ってたときより、1時間以上はやくなった登校。
早起きするだけでは間に合わないなぁ

かといって、一つ一つ言うのもなあ


言われないで、自分でしてるっていうのも、本人には、気分のいいものな様子です。
毎朝、お困りの方、お試しください

2010年04月13日
1年生☆
1年2組になりました
元気にランドセルで登校しています。
入学式では、うれしくって、照れくさくって。でも、ちょっぴり、ピシッとしてました
。
1年生だなぁ。
給食もはじまりました。入学式後、栄養士さんや、保健の先生にお時間をつくってもらい、アレルギーについて聞いてもらい、除去食や、代替持参などの確認をしてもらいました。
全部お弁当もちでなくて、ほっ
今のとこ「家より、学校のほうがたのしい
」そうで・・・。
よかった

入学式では、うれしくって、照れくさくって。でも、ちょっぴり、ピシッとしてました

1年生だなぁ。
給食もはじまりました。入学式後、栄養士さんや、保健の先生にお時間をつくってもらい、アレルギーについて聞いてもらい、除去食や、代替持参などの確認をしてもらいました。
全部お弁当もちでなくて、ほっ

今のとこ「家より、学校のほうがたのしい

よかった

2010年04月01日
明日っから~☆
さ~くらさいたらいちねんせ~ 
4月。小学生になる娘。果たして、だいじょうぶかっっ
先週、長女は保育所を修了しました。
式の間。にっこにこ。げんきいっぱい。途中あくび・・・
式が終わって、大泣きの私に、「おかーさん、まだないてるん」とポケットからハンカチだしてくれました。やさしいね。でもそれ、もえさん、あなたの涙ふく用だったのに・・・。
帰り道の雨の中、「きょうで~、もえちゃん~ ほいくしょおしまいですぅ~。あしたっからは~ いきいき(小学校の放課後活動事業のこと)にいくよ~
」と傘を振り回しています
そっか~、もえは、保育所がおしまいになることよりも、小学校にいくうれしさが大きいんやね~
それはそれで、いいんですけど。
「これからは、保育所いかれへんねんでー。友だちともあわれへんよー」と、母は追い討ちをかけてみるが、「いいよ~、またあえるし~」だと。
母も、小学生の母へと切り替わらなければ。がんばります

4月。小学生になる娘。果たして、だいじょうぶかっっ
先週、長女は保育所を修了しました。
式の間。にっこにこ。げんきいっぱい。途中あくび・・・

式が終わって、大泣きの私に、「おかーさん、まだないてるん」とポケットからハンカチだしてくれました。やさしいね。でもそれ、もえさん、あなたの涙ふく用だったのに・・・。
帰り道の雨の中、「きょうで~、もえちゃん~ ほいくしょおしまいですぅ~。あしたっからは~ いきいき(小学校の放課後活動事業のこと)にいくよ~


そっか~、もえは、保育所がおしまいになることよりも、小学校にいくうれしさが大きいんやね~

「これからは、保育所いかれへんねんでー。友だちともあわれへんよー」と、母は追い討ちをかけてみるが、「いいよ~、またあえるし~」だと。
母も、小学生の母へと切り替わらなければ。がんばります

2010年03月08日
毎日があっという間・・・
すっかり、3月・・・。
日記を、更新できないままに、毎日が過ぎていく、過ぎていく・・・。
でも、日々、楽しく、しっちゃかめっちゃかだけど、暮らしております
めぶき。2ヶ月突入。
おっぱいをあげながら、どんどんと増えていく体重に、内心どきどきしてましたが、ちょっと落ち着いてきたかな。
抱っこ星人で、下に寝かせて30分と持たないお嬢です。なので、パソコンを開く間がなかなかで(ちょっと、いいわけしてる)
家で、一番小さいくせに、しっかり自己主張して、大暴れする彼女。「二人目は、寝てくれてやりやすいでしょう」なんていう、近所のおばさんに、もえとふたりで、びゅんびゅんと首振って、「全然。振り回されてます」って答えています。
もえの。もうすぐ小学校。6歳と2ヶ月。
めぶきがうまれて、頑張っています、はりきっています。保育士になったらいいのに・・・と、思うくらいお世話してます。話しかけが上手なので、「大きくなったら、保育所の先生なって」とお願いしたのだけど、「あかんねん。もえちゃんはドーナツやさんになるから。ごめんね」といわれた。残念。
小学校の準備も、着々と進んでます。
ランドセルは、オレンジ。一度決めたら、ぜったい変更なし。お店で、ちょっとピンクに心揺れ動いたけど、やっぱりオレンジ。制服茶色やから、まっいっか
文具は、ほぼ「ジュエルペット」を選ぶ。しかし、なぜか下敷きだけは、「めちゃもて委員長」(知ってます?みんなをかわいくして、幸せにしていく委員長のアニメ・・・大人もコーディネイトとか見てておもしろい)。キャラクターの組み合わせが、不思議。
普段から、買い物で選ぶとき、決めたら即、これ!なもえさん。もうちょっと、「これする?あれもいいね」って楽しみたい母ですでもその決断力と人の意見に左右されないもえさんが、母は、とってもうらやましい・・・
日記を、更新できないままに、毎日が過ぎていく、過ぎていく・・・。
でも、日々、楽しく、しっちゃかめっちゃかだけど、暮らしております
めぶき。2ヶ月突入。
おっぱいをあげながら、どんどんと増えていく体重に、内心どきどきしてましたが、ちょっと落ち着いてきたかな。
抱っこ星人で、下に寝かせて30分と持たないお嬢です。なので、パソコンを開く間がなかなかで(ちょっと、いいわけしてる)
家で、一番小さいくせに、しっかり自己主張して、大暴れする彼女。「二人目は、寝てくれてやりやすいでしょう」なんていう、近所のおばさんに、もえとふたりで、びゅんびゅんと首振って、「全然。振り回されてます」って答えています。
もえの。もうすぐ小学校。6歳と2ヶ月。
めぶきがうまれて、頑張っています、はりきっています。保育士になったらいいのに・・・と、思うくらいお世話してます。話しかけが上手なので、「大きくなったら、保育所の先生なって」とお願いしたのだけど、「あかんねん。もえちゃんはドーナツやさんになるから。ごめんね」といわれた。残念。
小学校の準備も、着々と進んでます。
ランドセルは、オレンジ。一度決めたら、ぜったい変更なし。お店で、ちょっとピンクに心揺れ動いたけど、やっぱりオレンジ。制服茶色やから、まっいっか
文具は、ほぼ「ジュエルペット」を選ぶ。しかし、なぜか下敷きだけは、「めちゃもて委員長」(知ってます?みんなをかわいくして、幸せにしていく委員長のアニメ・・・大人もコーディネイトとか見てておもしろい)。キャラクターの組み合わせが、不思議。
普段から、買い物で選ぶとき、決めたら即、これ!なもえさん。もうちょっと、「これする?あれもいいね」って楽しみたい母ですでもその決断力と人の意見に左右されないもえさんが、母は、とってもうらやましい・・・
2010年02月16日
1ヶ月たちました
すごくご無沙汰になったブログ・・・。再開しまーす
ベビーマッサージ教室は開いていました。妊娠して、臨月に入り、来ていただいたママさん達から心配されながらも、年末ぎりぎりまで、させていただいてました・・・。
来ていただいたママさん&おこちゃま方には、ご心配おかけしたことと思います
。
先週、無事1ヶ月検診を済ませることができました。お子はすくすく元気にそだっています。母乳をしっかり飲んでくれるので、母の体型も何とか戻り。それとともに、ベビーはパンパンの顔
ぼちぼち、教室も再開していきます
とっても寒い日が続いてるので、なかなか外に出て気分転換しにくいですよね、親子ともに
ベビーマッサージ、いいですよ。親子でほっこりできますよ

ベビーマッサージ教室は開いていました。妊娠して、臨月に入り、来ていただいたママさん達から心配されながらも、年末ぎりぎりまで、させていただいてました・・・。
来ていただいたママさん&おこちゃま方には、ご心配おかけしたことと思います

先週、無事1ヶ月検診を済ませることができました。お子はすくすく元気にそだっています。母乳をしっかり飲んでくれるので、母の体型も何とか戻り。それとともに、ベビーはパンパンの顔

ぼちぼち、教室も再開していきます

とっても寒い日が続いてるので、なかなか外に出て気分転換しにくいですよね、親子ともに

ベビーマッサージ、いいですよ。親子でほっこりできますよ

2009年10月20日
試食会
保育所で、試食会(給食参観)がありました。
保育所に通って4年。今まで先生と話してきた会話のほとんどが、給食についてってくらい、食に関して心配の多いもえさん。その食べっぷりをはじめて見ることができるとあって、楽しみな母でした
しかし・・・。運動会の二の舞にしては、いけないので、そのことにまったく触れず・・・
の、おかげか、元気に当日を迎えることができました
メニューは、ご飯 和風ミートローフ すまし汁
久々の給食、おいしかった
保育士していた私、もえがおなかにいてるときの栄養源は給食だったな~と、懐かしく思う味でした
もえは、さすがにたくさんの母達の前では、気合がはいったのか(給食なのに、緊張していた彼女)のんびりマイペースを返上し、苦手なお肉メニューを無事、平らげていました
成長感じれて、うれしさいっぱいのひと時でした
保育所の先生、ありがとう
保育所に通って4年。今まで先生と話してきた会話のほとんどが、給食についてってくらい、食に関して心配の多いもえさん。その食べっぷりをはじめて見ることができるとあって、楽しみな母でした

しかし・・・。運動会の二の舞にしては、いけないので、そのことにまったく触れず・・・

の、おかげか、元気に当日を迎えることができました

メニューは、ご飯 和風ミートローフ すまし汁

久々の給食、おいしかった

保育士していた私、もえがおなかにいてるときの栄養源は給食だったな~と、懐かしく思う味でした
もえは、さすがにたくさんの母達の前では、気合がはいったのか(給食なのに、緊張していた彼女)のんびりマイペースを返上し、苦手なお肉メニューを無事、平らげていました
成長感じれて、うれしさいっぱいのひと時でした

保育所の先生、ありがとう

2009年10月15日
最後の運動会
保育所最後の運動会 
前日の夜、寝付いたもえさん、いつになく熱い
恐る恐る体温計で測ると・・・げっ、39度
えーっ、保育所のお迎えのとき、はりきってスキップで帰ってたやん
夜、仕事場から、一緒に歩いて帰ってきたやん。ご飯もお風呂も、いつもと一緒やったやん・・・。
明日、運動会ですよ~~~
なんで、今日・・・なんで今頃・・・
赤ちゃんのときから、困るくらいのマイペースさで生きてきたもえが、今年の運動会は、違いました
。今まで保育所で、先生に誘われても、したくないことは、のらりくらりとかわしてきたもえさんが、自分から、練習してみたり、家でも、一人こっそりキッズソーランを踊ってたり・・・。我が子ながら、急な成長ップリに、驚くやら、感動するやら。先生とも、「この張り切りようは、どうしたんだろう?熱でるかも。」と、話してたら、そのとおりに・・・
保育士時代いてたなあ~、何年かに一人・・・。興奮しすぎて、遠足や運動会になると熱出す子。我が子やってんや
翌朝、熱は下がったけれど、インフルエンザやったら大変と念のため、小児科へ。結果は、インフルでなく、ヘルパンギーナでした。あーよかった
じゃない
、それ、保育所いったらあかん病気やん
熱下がってるのにね。インフルエンザじゃないのにね。保育所最後の運動会、お休みとなりました。
運動会の間、布団の中で、「なんで今日熱でたんやろう・・・なんでやろう・・・」とつぶやくもえ
体調管理を気をつけて気をつけて、してたつもりの母は、大大反省でした。 ごめんね、もえさん・・・
その後、ヘルパンギーナのほうは、食事もまったく問題なく、休み明け、元気に保育所生活へと戻ったもえさんでした。

前日の夜、寝付いたもえさん、いつになく熱い
恐る恐る体温計で測ると・・・げっ、39度

えーっ、保育所のお迎えのとき、はりきってスキップで帰ってたやん
夜、仕事場から、一緒に歩いて帰ってきたやん。ご飯もお風呂も、いつもと一緒やったやん・・・。
明日、運動会ですよ~~~
なんで、今日・・・なんで今頃・・・

赤ちゃんのときから、困るくらいのマイペースさで生きてきたもえが、今年の運動会は、違いました


保育士時代いてたなあ~、何年かに一人・・・。興奮しすぎて、遠足や運動会になると熱出す子。我が子やってんや
翌朝、熱は下がったけれど、インフルエンザやったら大変と念のため、小児科へ。結果は、インフルでなく、ヘルパンギーナでした。あーよかった


熱下がってるのにね。インフルエンザじゃないのにね。保育所最後の運動会、お休みとなりました。
運動会の間、布団の中で、「なんで今日熱でたんやろう・・・なんでやろう・・・」とつぶやくもえ
体調管理を気をつけて気をつけて、してたつもりの母は、大大反省でした。 ごめんね、もえさん・・・
その後、ヘルパンギーナのほうは、食事もまったく問題なく、休み明け、元気に保育所生活へと戻ったもえさんでした。
2009年09月10日
妊婦です
このあいだ、久々にお友だちとランチしに難波へ 
テレビでは、毎日インフルエンザのことを言ってるから、しっかりマスクして・・・。
でも、世の中だ~れもマスクしてないんやねえ
その上、ガイジンさんには怪訝な顔をされ、離れて歩かれた・・・。
「予防です私は元気な妊婦です」って看板もって歩こうかと思ったわ。
新型インフルエンザめっ
動きやすくなって、これから旅行だ、たのしむぞ~って時に
旅行行って、うつってしまったら、親戚に顔向けできないなあ~と弱気な私・・・
だけど、ちょこちょこ楽しんでいきたいと思っています。もえっちに一人っ子を満喫してもらうのも、あとわずかだし

テレビでは、毎日インフルエンザのことを言ってるから、しっかりマスクして・・・。
でも、世の中だ~れもマスクしてないんやねえ
その上、ガイジンさんには怪訝な顔をされ、離れて歩かれた・・・。

「予防です私は元気な妊婦です」って看板もって歩こうかと思ったわ。

新型インフルエンザめっ
動きやすくなって、これから旅行だ、たのしむぞ~って時に
旅行行って、うつってしまったら、親戚に顔向けできないなあ~と弱気な私・・・

だけど、ちょこちょこ楽しんでいきたいと思っています。もえっちに一人っ子を満喫してもらうのも、あとわずかだし

2009年08月12日
妊娠6ヶ月
妊娠6ヶ月に入りました。
上の子のときは、20代・・・。やはり、6年あくと、体力のなさをひしひしと感じる今日この頃です
朝夕のラッシュに、保育士としての仕事。今の体力では、到底ムリムリ。
自分もこなしていたとはいえ、大きなおなかで頑張っているプレママさんたちには、頭が下がる思いです。
つわりの間、頑張ってくれていた娘が、最近よく泣く。 しばらく泣いて、抱っこしてもらって、ようやく落ち着くと再びおねえちゃんに。「おなかの赤ちゃん大丈夫やった?」「お姉ちゃんが、泣いたらあかんやんっていうてるかなあ」なんて・・・。

のはげしいおねいさんです。
すごい葛藤してるんだろうな~
で、毎晩キッズマッサージです。先日まで、つわりでフラフラでしたが、これだけはという感じでしてました。
「いいで、いいで」と母を気遣いながらも、足を差し出す マッサージ好きのおねいさん。
5歳にもなると身体も長くって、母にも、いい運動です。
その日の保育所での出来事を話してくれたり、こちらもその日のベビーマッサージにきた赤ちゃんのことを話したりして・・・
楽しくノッてくるとおねいさんはテンションが
、母は眠くて
となってしまうのですが
夏休みに入り、教室にもベビーちゃんだけでなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんも来てくれて、一緒に並んでベビー&キッズマッサージを受けています。ベビーちゃんのときとは違って、ママさん達は、結構体力を使うんだけど、「おおきくなったな~」なんてお話しながら、親子で楽しんでもらっています。毎回、私は、兄弟並ぶとこんな感じになるんだな~なんてウルウルしてるんですが、上の子たちの、しあわせ~な顔
。大切にしたいですね

上の子のときは、20代・・・。やはり、6年あくと、体力のなさをひしひしと感じる今日この頃です

朝夕のラッシュに、保育士としての仕事。今の体力では、到底ムリムリ。
自分もこなしていたとはいえ、大きなおなかで頑張っているプレママさんたちには、頭が下がる思いです。
つわりの間、頑張ってくれていた娘が、最近よく泣く。 しばらく泣いて、抱っこしてもらって、ようやく落ち着くと再びおねえちゃんに。「おなかの赤ちゃん大丈夫やった?」「お姉ちゃんが、泣いたらあかんやんっていうてるかなあ」なんて・・・。


すごい葛藤してるんだろうな~

で、毎晩キッズマッサージです。先日まで、つわりでフラフラでしたが、これだけはという感じでしてました。
「いいで、いいで」と母を気遣いながらも、足を差し出す マッサージ好きのおねいさん。
5歳にもなると身体も長くって、母にも、いい運動です。
その日の保育所での出来事を話してくれたり、こちらもその日のベビーマッサージにきた赤ちゃんのことを話したりして・・・
楽しくノッてくるとおねいさんはテンションが



夏休みに入り、教室にもベビーちゃんだけでなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんも来てくれて、一緒に並んでベビー&キッズマッサージを受けています。ベビーちゃんのときとは違って、ママさん達は、結構体力を使うんだけど、「おおきくなったな~」なんてお話しながら、親子で楽しんでもらっています。毎回、私は、兄弟並ぶとこんな感じになるんだな~なんてウルウルしてるんですが、上の子たちの、しあわせ~な顔
